2014年11月28日金曜日
2014年11月27日(木)ジョニー
■ジョニー大倉の訃報がショックで仕事が手につかなかった結果22時半くらいまで残業するハメに。これで世界三大ジョニー(あと二人はもちろんサンダースとラモーン)がすべてこの世からいなくなってしまった。完全注文生産のボックスセットを注文しそびれたのがとても心残りだ。追加オーダー受け付けてくれないものかしら……。
2014年11月27日木曜日
2014年11月26日(水) 愛されハードコアとスパルタンX
■会社帰りに中野ムーンステップへ。闘病中のCheerioのギタリストのためのベネフィットGIG。2階のバースペースに機材を置いてのライブ。Freaksとツーマンだったのだが遅く着いたのでそちらは観られずCheerioのみ。ゲストもたくさん入れて和気藹々としたムード。愛されてるなあ、と
■家に帰って夕食を食べつつ録画してあった『スパルタンX』を観る。全然忘れてたけどスペインが舞台だったのね。登場人物がみんな中国語喋ってるけど。改めて観るとファミコン版って本当に映画と全然関係ないのな。あれなら『死亡遊戯』のほうがまだ近いような。
男ト酒ト煙トCHEERIO


スパルタンX デジタル・リマスター版 [DVD]
![スパルタンX デジタル・リマスター版 [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uLBO5WHsoaMnpaShOq0DspnWgh2U_1SHQnuAfdEncZrjJF3L_awOqC0IIFjpk97wyhXgTKOmRWhGVJSAJ9_u3kyD7hPhZuQdmBAm6fPwCV2VrBakp1DjHCqI3wyplE-Np8WQ=s0-d)

■家に帰って夕食を食べつつ録画してあった『スパルタンX』を観る。全然忘れてたけどスペインが舞台だったのね。登場人物がみんな中国語喋ってるけど。改めて観るとファミコン版って本当に映画と全然関係ないのな。あれなら『死亡遊戯』のほうがまだ近いような。
男ト酒ト煙トCHEERIO
スパルタンX デジタル・リマスター版 [DVD]
2014年11月25日(火)サモハン再発見
■テレビ録画してあった『プロジェクトA』を観る。二十数年ぶりの再見か。楽しいの一言。最近はサモハンを渋い「老師」然とした役で観る機会が多い(多いというか要するに『イップ・マン』ですけど)せいか、改めて観るとかつてはコミカルな印象しかなかったサモハンがやたらとかっこよく見える。
プロジェクトA [DVD]
![プロジェクトA [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_ulmhW4OGymAGeevm3ky39gGIzTTcER8fJT0LfxAQbffSnrOxQrK6FRNKk6SnZdd6Hs2gheMktvIjJ4zeryw7t-kgUgcHdCPC09atJSXk30L-GIzjBrGqXVrPwSBn2I=s0-d)
プロジェクトA [DVD]
2014年11月24日(月)文フリデビューとプンクボイ20周年
■いよいよ文フリでジンを発売する。のだが見事に寝坊して一般開場後の会場入り……。もっとちゃんとブース作りの準備をしておけばよかったなーと思いつつ、まあそこそこ売れました。楽しんでいただけると嬉しい。
■そしてそのままバスで下北へ移動。プンクボイの20周年ライブに大甲子園でお呼ばれしていたのである。対バンもみなさん酷くて最高。そんな中でもトクさんから「いやあー、大甲子園最低だね!」と絶賛されて実に嬉しい。あと、「ジュンさんはシューゲイザーの音で初期パンみたいな演奏するからわけがわからない」とも言われたのですが、シューゲイザーのつもりは全くなかったので新鮮。そうか、そう聞こえるのか。
■ギ酸のお二人と日高屋で晩御飯食べて帰宅。荷物が多くてものすごく疲れたけど楽しい一日。
My Life is only killing time between masterbation


■そしてそのままバスで下北へ移動。プンクボイの20周年ライブに大甲子園でお呼ばれしていたのである。対バンもみなさん酷くて最高。そんな中でもトクさんから「いやあー、大甲子園最低だね!」と絶賛されて実に嬉しい。あと、「ジュンさんはシューゲイザーの音で初期パンみたいな演奏するからわけがわからない」とも言われたのですが、シューゲイザーのつもりは全くなかったので新鮮。そうか、そう聞こえるのか。
■ギ酸のお二人と日高屋で晩御飯食べて帰宅。荷物が多くてものすごく疲れたけど楽しい一日。
My Life is only killing time between masterbation
2014年11月23日(日)買い物 アメリコ10周年パーティ
■新しいエフェクターが届いた。のだがいじってる時間がないので明日のライブではまだ使えないのである。大甲子園であべくんが使ってるのを見て羨ましくなってつい買ってしまったのだが、使いこなせるのかな……。
■高円寺BASEで買い物。El Zineの最新号、前にvol.8だけ買ったマンガのバックナンバー、ジャケ買いで7インチを2枚。店内でEiefitsっぽい女性ボーカルのかっこいい日本語ハードコアパンクがかかってたのだが、どうもあれは発売前のEiefitsの新譜だったような気がする。ひょっとして聞いたら買えたりしたのだろうか。
■新高円寺サウスサイドスタジオでアメリコの10周年ワンマン。ジンの先行発売もさせいていただく。過去のフライヤーや写真の展示がされていて楽しい。Galaxy Express 666でももっとフォトセッションとかやっていきたいと思った。ケーキも美味しいしライブも最高。大満足。
■高円寺BASEで買い物。El Zineの最新号、前にvol.8だけ買ったマンガのバックナンバー、ジャケ買いで7インチを2枚。店内でEiefitsっぽい女性ボーカルのかっこいい日本語ハードコアパンクがかかってたのだが、どうもあれは発売前のEiefitsの新譜だったような気がする。ひょっとして聞いたら買えたりしたのだろうか。
■新高円寺サウスサイドスタジオでアメリコの10周年ワンマン。ジンの先行発売もさせいていただく。過去のフライヤーや写真の展示がされていて楽しい。Galaxy Express 666でももっとフォトセッションとかやっていきたいと思った。ケーキも美味しいしライブも最高。大満足。
2014年11月26日水曜日
2014年11月22日(土)辛いラーメンとニューウェーブ
■鍋横に最近できたラーメン屋「どうげんぼう」へ。辛味ラーメンにさらに唐辛子を加えた「シバキ」を注文。粉唐辛子をドバドバ入れていて真っ赤になってるのだが見た目ほど辛くはない。後で聞いたら韓国唐辛子と日本の唐辛子が絶妙にブレンドされているのだという。最後にご飯も投入。大変旨かったのでまた行こう。ちなみにお店に入ったら意外な人に会ったのだが、どうもこのお店が以前に笹塚~代田橋あたりにあった頃からの常連だった模様。
■秋葉原グッドマンで高品格の企画。ほかに出演はele-phant、Din Remoter、The Dead Pan Speakers、Nasca Car。どれもこれもかっこいい。特に念願のDin Remoter(元Gajiのユウコさん率いる新バンド)がようやく見れたのが嬉しかった。
■秋葉原グッドマンで高品格の企画。ほかに出演はele-phant、Din Remoter、The Dead Pan Speakers、Nasca Car。どれもこれもかっこいい。特に念願のDin Remoter(元Gajiのユウコさん率いる新バンド)がようやく見れたのが嬉しかった。
2014年11月21日(金)パレスチナ・ナウ
■四方田犬彦『パレスチナ・ナウ』を読む。パレスチナ問題を描いた映画、パレスチナ人による映画、イスラエルにおけるパレスチナ人を描いた映画等々を扱った本。イスラエル社会の中にも我々の思いもよらぬ複雑さがあることなど、映画を通じて様々なことがわかる。あと四方田先生はこういうのやるとき、ちゃんと現地に行くからすごいよなと思う。というかむしろ「現地に行くこと」がまず先にあるのかもしれない。
パレスチナ・ナウ―戦争・映画・人間

パレスチナ・ナウ―戦争・映画・人間
2014年11月20日(木)悪魔
■ルーサー・リンク著・高山宏訳『悪魔』を読む。そもそも「悪魔」という概念がキリスト教においてどういう変遷をたどってきたのか、豊富な図版は文献から解き明かしていくわけなのだが、そもそもキリスト教においては「神」というのがあまりにも圧倒的な存在であるため「悪魔」をどのように位置づけるのかがなかなかに難しい問題で、そんなわけで基本的には悪魔は神の掌上にあるチンケな存在であるというのが、(常識なのかもしれないけど)割と目から鱗。そして訳者解説でも指摘されているが結論部分の力強さが印象に残る。こんだけ図版がふんだんに使えるといいよなあ、とか思ったりも。
悪魔 (Kenkyusha‐Reaktion Books)


悪魔 (Kenkyusha‐Reaktion Books)
2014年11月20日木曜日
2014年11月19日(水) 日記再開・伝説のパンクロッカー・グリッターピアニスト
■過去の分を補充するのは完全に断念して中途半端な日から日記を再開するよ。
■月曜にアップリンクでドキュメンタリー映画ワークショップの発表会というのがあり、そこで金城くんという若者による「笹塚ピープル 江川真治」が上映された(はず)。ぼくは仕事が終わらなくて行けなかったのだけれど、YouTubeに上がってたのでシェアします。感動するよ!妻は爆笑してたけど!大甲子園ファンも必見です(最後まで観れば)
■DVDで『恋するリベラーチェ』。ソダーバーグだったのか!グリッター&ブルーないい映画でした。マット・デイモンは劇中で体型がガンガン変わっていてすごいのだけど、あれはCGだったりするのだろうか。
恋するリベラーチェ [DVD]
![恋するリベラーチェ [DVD]](https://lh3.googleusercontent.com/blogger_img_proxy/AEn0k_uwfBi13i0YKj3yVD1Rfn9z_7GkrFwSLlYNKPFTRHiLMvl7MO7j94WVy52h63v0SLHTqgkU6-Wu7cNzxf8ohHIkx0JheicujsWYFJDGgXoeuXJzyaoHfjHQMMUB9lf9cA=s0-d)

■月曜にアップリンクでドキュメンタリー映画ワークショップの発表会というのがあり、そこで金城くんという若者による「笹塚ピープル 江川真治」が上映された(はず)。ぼくは仕事が終わらなくて行けなかったのだけれど、YouTubeに上がってたのでシェアします。感動するよ!妻は爆笑してたけど!大甲子園ファンも必見です(最後まで観れば)
■DVDで『恋するリベラーチェ』。ソダーバーグだったのか!グリッター&ブルーないい映画でした。マット・デイモンは劇中で体型がガンガン変わっていてすごいのだけど、あれはCGだったりするのだろうか。
恋するリベラーチェ [DVD]
登録:
投稿 (Atom)